2018年08月23日

2018「鹿の原盆踊り」の大人盆踊り

2018年8月19日の「鹿の原盆踊り」の大人盆踊りの様子です。
曲は「北海盆唄」で太鼓は石丸流札幌あさひ太鼓でなかなか豪華な太鼓陣です。

2018 鹿の原盆踊り 大人盆踊り 太鼓演奏


2018 鹿の原盆踊り 大人盆踊り その1


posted by DOSANKO at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 盆踊り動画

2018「鹿の原盆踊り」の子供盆踊り

2018年8月19日の「鹿の原盆踊り」の子供盆踊りの様子です。毎年遅めに日程が設定されているようで、今年は18日と19日です。櫓に取り付けた提灯や装飾が豪華です。
子供盆踊りの曲は「子供盆踊り歌」(タンポポ児童合唱団版)、太鼓は大勢の子供たちが交代で担当していました。

20180822-01.jpg

20180822-02.jpg

posted by DOSANKO at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 盆踊り動画

2018年08月18日

2018 西発寒地区納涼盆踊り大会

2018年8月18日の「西発寒地区納涼盆踊り大会」の様子です。
毎年発寒しらかば公園で行われているこの盆踊りは8月15日、16日予定で17日が予備日であったが、
雨天続き18日のみに変更になっての実施です。
子供盆踊りの曲は毎年同じ「子供盆おどり唄」(持田ヨシ子版)でした。今年もあまり音質がよくない上に音量大なのでスピーカーに面した側では苦痛を感じるほどだ。いつもの年と同じ太鼓は地元の太鼓会の子供たちでした。
今回は非常に来場者が多いように思えたが、その割に踊りに参加している人は少なかった。また、いつもは終了時には踊りに参加した子供たちに景品は配られていたが、今回はありませんでした。雨の影響で準備できなかったのかもしれません。子供盆踊りで景品がなかったのは非常に珍しい。
大人盆踊りはいつも通り「北海盆唄+よされ節?」でした。この時間になるとかなり寒くなってしまいました。

20180818-01.jpg

20180818-02.jpg

2018 西発寒地区納涼盆踊り大会 こども盆踊り その1


2018 西発寒地区納涼盆踊り大会 こども盆踊り その2


2018 西発寒地区納涼盆踊り大会 大人盆踊り





posted by DOSANKO at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 盆踊り動画

2018年08月17日

2018 発寒北こども盆おどり大会

2018年8月17日の「発寒北こども盆おどり大会」の様子について紹介します。
15日と16日の2日間の予定でしたが、雨で流れ17日のみの開催となった。当日は気温も低い上に強風で非常に寒い中での開催で予定より30分早め19時30分で終了した。そういう天候だから来場者もかなり少な目のように思えた。
曲はいつも通り「子供盆おどり唄」(持田ヨシ子版)、大勢の子供たちが太鼓を担当していた。
参加賞の景品はいつもは子供たちだけでしたが、今回1日だけになったので2日分用意した景品が余るためか、子供たちだけでなく来場者全員に配布されたようです。見物しかしていないので申し訳ないなと思いながら受け取ってきました。

・発寒北こども盆踊り大会
日時:8月15日(水)18:30〜20:00
  :8月16日(木)18:30〜20:00
   (雨天の場合17日まで順延)
会場:発寒神社境内(西区発寒11条3丁目1番33)
主催:発寒北こども盆踊り実行委員会

20180817-01.jpg

20180817-02.jpg

20180817-03.jpg

20180817-04.jpg

今回の景品
20180817-05.jpg

2018 発寒北こども盆おどり大会 その1


2018 発寒北こども盆おどり大会 その2


posted by DOSANKO at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 盆踊り動画

2018年08月16日

2018 発寒協栄町内会盆踊り

2018年8月14日にみとべ公園で行われた「発寒協栄町内会盆踊り」の様子を紹介します。
小雨が降り続く中、見たのは終わる寸前の大人盆踊りのみです。太鼓は小中学生31人で交代で担当、参加者への景品は当日は子供のみで、大人は翌日ということでした。
この盆踊りは目立たないが、かなり以前から行われていたようです。

2018 発寒協栄町内会盆踊り 大人盆踊り




posted by DOSANKO at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 盆踊り動画